EOS R

RF35mm F1.8 Macro IS STM と振り返る fate stay night セイバー

2004年にビジュアルノベルゲームからアニメ化され、映画、スマートフォンゲームにも展開、現在もなお人気の『Fate』シリーズ。メインヒロイン・セイバーの魅力について、EOS R に新しいRFレンズとともに「名セリフ」で振り返ってみよう。

fate stay night セイバー

Fate/stay nightメインヒロインであり、衛宮士郎によって召喚されたサーヴァント・セイバーは、麗しくも華奢な容貌を備えています。

この戦闘服バージョンは最高です。

「問おう。あなたが私のマスターか」


真名は「アルトリア・ペンドラゴン」と言い、その正体はイングランドの伝説的英雄であるアーサー王です。

作中では選定の剣(カリバーン)を引き抜いたアルトリアという少女が、性別を偽ってアーサーと名乗り、王になったとされています。

彼女の成長はそこで止まります。英霊は全盛期の姿で召喚されるため、セイバーはまだ若い少女の姿でサーヴァントとなるのでした。

「これより我が剣はあなたと共にあり、あなたの運命は私と共にある」


セイバーが聖杯戦争において使用している宝具は、剣に風をまとわせて不可視化させる「風王結界(インビジブル・エア)」と究極の斬撃を放つことができる聖剣「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」の2つ。

エクスカリバーは使用した者の魔力を光に変え、究極の斬撃を与えることができる技です。しかし1回の魔力の使用量はとてつもなく、頻繁に出せるものでもないため、普段はもう1つの宝具インビジブル・エアを使用しています。

「やっと気づいた。士郎は私の鞘だったのですね」


セイバールートにおいては、衛宮士郎の身体の中にある「全て遠き理想郷(アヴァロン)」が返還されたため、第3の宝具として使用されています。士郎は、セイバーと契約している限り、アヴァロンが発動し回復します。セイバーとの距離に応じて回復量が変化します。

「あなたの剣となり敵を討ち、御身を守った。この約束を果たせてよかった」


「全て遠き理想郷(アヴァロン)」は魔法などいかなる干渉を遮断し、負った傷や病をたちまち癒す力を持つ宝具となっており、衛宮士郎がまだアヴァロンを所有している時はセイバーに近づくだけで著しい回復力をみせていました。

また、宝具以外にも精霊の加護も受けています。水の精霊の加護により、セイバーは水面に沈むことなくその上を渡ることが可能です。他にも、仕立てや髪結いの精霊の加護も受けていると語っています。

「サーヴァントは傷を負うものです。それを恐れて戦いを避けるなど、私のマスターには許しません!」


衛宮士郎に召喚されたセイバーはサーヴァントの中でも突出した戦闘力を持っていますが、マスターである衛宮士郎が魔術師として未熟であるため魔力供給をうまく行えず、本来の力を発揮することはありません。

セイバーが腹ペコ王と言われる理由もここにあります。基本的にサーヴァントはマスターの魔力供給によって本来の力を得るのです。そのため基本的に食事や睡眠は必要ありません。

しかし、士郎には十分な魔力がないためセイバーはそれを補うためにかなりの量の食事をし、傷を癒すために眠る必要があるのです。腹ペコ王、少し笑えます。

「今さら答えるまでも無いでしょう。私はあなたの剣です。私以外の誰が、あなたの力になるのですか」


セイバーは、本来の力を発揮せずとも他のサーヴァントと渡り合えるほどの力を有しており、所有している宝具のアドバンテージも相まって優位に立つことも。

「国を守るのは、王の責務です。私の力が及ばなかったのです。せめて、ふさわしい王を選び直さなければなりません」

岩に刺さった王を選定する剣「カリバーン」を引き抜いたことにより性別を偽った「アーサー王」が誕生します。少女であったアルトリアは自分の愛する国ブリテンを救うためにカリバーンを抜きました。生真面目な彼女は完璧な王となるべく人生を捧げます。しかし、彼女のやり方は徐々に円卓の騎士たちと相いれないものになっていきます。そして後に息子であるモードレッドに反旗を翻されることとなってしまうのです。

セイバーの聖杯戦争に賭ける願いは「王の選定のやり直し」であり、「自分よりも相応しい王は他にいて、その人なら平和な国を長く築けたのではないか」という想いを抱えています。そんな彼女の思いは最後の戦いであるカムランの戦いでより強くなるのです。多大な犠牲者を出した戦いの後、セイバーは選定のやり直しを望みます。そして聖杯戦争へと挑むこととなりました。stay nightでは士郎との関わりを経て救われ、王として最期を迎えることとなります。

まとめ

fate stay night セイバー を撮影した RF35mm F1.8 Macro IS STM  如何でしょうか。

かなり寄れる物撮りに使えるマクロレンズです。ポートレート撮影にも使えると思い、嫁さまに頼んでみましたが、軽くあしらわれました。

セイバーは代役です。いつか、EF35mm F1.8 Macro IS STM でポートレート撮影
に臨んでみたいと思います。

RF35mm F1.8 マクロ IS STM をEOS R につけてみたファーストインプレッションRF35mm F1.8 マクロ IS STM が、Map Camera さんから届きました。とりあえず、EOS R につけて物撮りしてみ...
こちらの記事もおすすめ